腰椎の分離症・すべり症とは!?

腰椎の分離症・すべり症

 

今日は腰椎の分離症・すべり症についてお話をしていきたいと思います。

 

腰椎の分離症、すべり症は若いときに激しいスポーツをされていた方に起こりやすい疾患です。

ただの腰痛と思い放置していたら、あるとき突然、

激しい腰痛や足のしびれ(電気が走るような感覚)に悩まされるようになります。

歩き始め(足をつくときジーンとする)や長時間の歩行が辛くなります(間欠性跛行)。

 

そこで病院を受診すると『腰椎分離症またはすべり症ですね』と診断さることがあります。

”脊柱管狭窄症や””ヘルニア”はなんとなく聞いたことはあるんだけど、

”分離症””すべり症”って何って思う方多いかと思います。

分離症・すべり症とは?

 

腰椎の分離症・すべり症とは、

過度のスポーツや腰部の回旋(ひねる動き)、ジャンプなどの過負荷によって、

腰椎の後方部分が疲労骨折(分離)する病気です。

主に10代の成長期にみられ、発症すると腰痛や下肢のしびれなどが引き起こします。

一般の人では5%程度が分離症を発症しますが、

スポーツ選手では約30~40%の人が発症すると言われています。

原因は疲労骨折であるため、初期治療をきちんと行えば治る可能性があります。

しかし、部活を休めないなどの理由で初期治療をおろそかにすると、

骨折した分離部が癒合せず、分離症のままとなってしまいます。

そのまま放置しておくと、その後徐々に分離した部分がずれ、

すべり症に進行していくのです。

 

症状

 

腰椎分離症・すべり症の症状は

・長く歩くと痛くて、座り込んでしまう→休んだらまた歩けるを繰り返す(間欠性跛行)

・じゃり道の上を歩いている感覚になる(感覚異常)

・お尻から足が痺れる(感覚異常)

・足に力が入りにくくなる(運動異常)

 

もっと悪化していくと

・自分の足ではないような感覚、宙を歩いている感覚(感覚麻痺)

・足をつくと激痛で歩けない

・トイレでも支障が起こる(排尿障害)

・力が入らない(運動麻痺)

寝返りや座る歩くなどの健康な時にはなんてことない動作が

全て激痛を伴う形となります。

仕事や趣味どころではなくなります。

 

分離症⇒すべり症に移行しやすい方は?

 

腰椎の負担というのは、寝た姿勢、座った姿勢、たった姿勢のうち、

座った姿勢というのが腰椎の負担が最もかかってしまいます。

よって、

・長時間、車を運転している方

・運転中は座席シートを倒している方

・デスクワークが多い方(特にトイレ休憩が少ないなど歩く回数が少ない方)

というように座った姿勢が多い方は要注意です。

 

また、

・重いものを腰を反らすように持ち上げている方

・10代20代の頃は運動をバリバリしていたが、現在、運動習慣がない方

・体を休ませる日がほとんどない方

・ぎっくり腰は何度か経験している方

・仕事が激務である方

も要注意です。

 

 

この痛みというのは、とても我慢できるようなものではなく、

布団から起きるもの困難、ご飯もの座って食べれないくらいきついです。

 

そんなときは、まず病院へ行ってください。

『痛みを止める』目的で行くのは必要なことです。

無理に運動が大事という考えではなく、あなたの体は休養を求めています。

 

痛み止めを服用していくうちに、徐々に痛みは軽減してきます。

しかし、”痛みが引いた”=”治った”ではないことを知っておいてください。

痛みは引きましたが、体の構造は何一つ変わっていません。

自分の体に負担をかけないような動き方を学び、

いかに再発しない体作りをするかが大切なのです。

 

腰にいい5つの習慣

自身でできるトレーニング、日常生活の注意点をまとめました。

 

1)腹筋を鍛えましょう(プランク)

まず、腕立て伏せのような姿勢をとります。

そしてゆっくり10秒を3セットから始めていきましょう。

このとき注意が必要なのは、おへそが突き出さないことです。

おへそが突き出してしまうと、腰に大きな負担となり逆効果となります。

腰椎すべり症の方は、反り腰の方が多く、とても背中の筋力が強いので、

お腹の筋肉をつけることにより、腰の負担を軽減できます。

 

2)体を後ろに反らさない

背中や腰を後ろに反らすと、腰椎に負担がかかってしまいます。

反り腰を助長してしまいますのでやめておきましょう。

 

3)重い荷物を持つときは腰を落として持ち上げましょう。

 

前かがみで持ち上げるのではなく、腰を落として持ち上げます。

またコルセットを巻くのも効果的です。コルセットを巻くのにもコツがあります。

腰ではなく、腰より下のおしり周りにコルセットを巻くことにより、

効率的にお腹に力が入ります。

ただ単に巻くのでは効果は激減してしまいますのでご注意を。

 

4)車の座席シートは倒さない

 

車のシート気持ちが良いと思いますが、倒しすぎると運転すると姿勢が崩れます。

腰のことを考えると直角がお勧めです。

 

5)深呼吸の練習をしましょう

腹式呼吸、胸式呼吸どちらもできるのがオススメです。

どちらかしかできない方はできない方を練習してください。

一つしかできない体は臨機応変に使いこなせません。

鼻から空気を5秒かけて吸い、もう吐けないというところまで吐き切りましょう。

1日に3回を朝、昼、夜することをお勧めします。

 

米子市の整体なら米子三柳整体院

↓↓

http://米子三柳腰痛整体整骨院.jp

TEL:0859-57-7534